

レースを編む女たち チェコのボビンレースを訪ねて
コロナ禍の折、チェコの手仕事を訪ねる旅を振り返っています。
今回は、ボビンレースの制作をしている女性のグループを2019年の夏に訪ねたことを書き留めておきたいと思います。 チェコで、レースと言われる筆頭の技法は、何と言ってもボビンレースです。 16世紀からはじまったチェコのボビンレースは産業としていくつかの産地に定着して発展しました。最も古い産地はドイツ国境のクルシュネー山地で、多くの人々が製造に従事し、お隣のザクセン地方やチェコ全土の市で取引されました。チェコのレース産地は特に鉱山のあった地帯と重なります。レース製造は炭鉱夫の奥さんたちが主な担い手になりました。事故の多い炭鉱では、どうしても寡婦も多く生まれてしまいますから、生活の救済にもなったのではないかと思います。 その他の産地、シュマヴァはバイエルン地方に近く、ここで発展したボビンレースの技法はチェコ南部と中央部に広がりました。それから、ヴァラシュスコやまた、スロヴァーツコ、ハナーなど、小規模ながらモラヴィアにもレースの産地がありました。 チェコでボビンレースが特別に発展したのは、オルリツ