藍染めのスカート
藍染めの布は、主に民族衣装、なかでもスカートに使われてきました。その他には、羽根布団のカバーやカーテンなどとして使われてきたようです。テーブルクロスなどに使われるようになったのは、比較的最近になってからのことです。
そう考えれば、まずは身につけるものを作ってみようと思いました。
チェコの藍染めヴィオルカ ブログをはじめます。
ヴィオルカが目指すこととして考えていたのが、チェコの伝統工芸品である藍染めを日本の、特に美しさに敏感な女性の日常生活に溶け込むものとして提案したいということ。100年以上昔のチェコの女性が心弾ませて仕立てた生地とまったく同じものがいまだに手に入るなんて奇跡みたいなことです。美しい
女性の心つかむ チェコ伝統の藍染め 三省堂書店本店(神保町)に出展
かつて社会主義国だった中・東欧諸国の雑貨が、女性を中心に息の長い人気を保っています。 なかでもチェコ・モラヴィア地方に受け継がれてきた藍染めが今、見直されています。 今年(2015年)、チェコの藍染めが、チェコ共和国無形文化遺産に指定されました。これはユネスコ無形文化遺産登録に向
チェコの藍染めヴィオルカ昨年の活動について
「気品のある暮らし」チェコの藍染めヴィオルカの2014年DMです 新年を迎えたこの時期に、昨年の活動を振り返っておきたいと思います。 昨年は計7回チェコの藍染め展示即売会を行いました。
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます 昨年は、ヴィオルカを立ち上げ、チェコの伝統工芸・藍染めを日本に紹介する新しい仕事をスタートさせることができました。